是非とも皆様にお伝えしたい情報を入手しましたので、急遽復活しました。
中締め
「音楽サイトでアフィリエイトblog」の更新を停止します。
名刺管理ソフトを使ってみた
先日のリンクシェア大阪見本市では20人以上の方と名刺交換させていただきました。
ネット関連はともかく本業でも3月、4月は配置転換などで取引先の担当者が変わったりと新たに名刺をいただく機会が多いので未整理の名刺は溜まる一方です。
思い切って(と言うほどのことではないが)名刺管理ソフトを導入してみました。
2008リンクシェア大阪見本市に行ってきました【大懇親会~2次会編】
2008リンクシェア大阪見本市に行ってきました【ブース~パネルディスカッション編】
2008リンクシェア大阪見本市に行ってきました【ランチ会~セミナー編】
Google Analyticsを導入
リンクシェア大阪見本市の参加証が届いた。
3月1日開催のリンクシェア「大阪アフィリエイト見本市」まで後10日を切った。実を言うとLSのイベントは初めてなのでなんか必要以上にワクワクしています。
かる~くプレッシャーのかかったコメントをいただいたのでwあらためて見本市のエントリーを書きます。
デジカメ買い換えました。
アフィリエイターやめます。
以前にも「僕はアフィリエイターでは無いかもしれない」ということを書いたと思いますが、ちょっと納得のいく呼び名が認知されそうです。
人気サイトを作る人って
ITを仕事にしている人は別として、一般人で人気サイトを運営している人は口をそろえたようにこう言います。
「こんなに人気が出るとは思ってもみなかった。」
更新は本当に必要か?
この記事はヒカルさんの
新規ページと更新ページにインスパイアされて書いています。
コンテンツ争奪戦
「しょこたん☆ブログ」が移籍するらしい。
http://www.cyzo.com/2008/01/post_268.html
まあ、ブログの著作権そのものは特段の契約が無い限り本人のものだろうから大きな問題は無いだろうけど、プロバイダーにして見れば大問題だろうね。
「出て行け!」といわれるようなスパムブログを作るより、「こっちにきませんか?」といわれる方が、幸せなことは間違い無い。
ブラッシュアップ
思い返すと、昨年(2007年)はAPIを使った「マッシュアップ」がテーマの一つだったと思います。
今年はどうでしょう?
あえていうなら「ブラッシュアップ=磨き上げる」では無いかと最近感じています。
無いものを作ると喜ばれる
「絞込み」は弱者の戦法です。
シェアの小さなサイトは大手の狙わない小さなテーマで糸口を見つけることができます。
じゃ、1番のサイトは何をすればいいか?
能動的なアフィリエイト
先日のエントリーでこんな事を書きました。
「アフィリエイター」という名称を考えるとき「広告主と能動的に関係を持つ」という定義が思い浮かぶ。
正直言って例えばブログにレビューを書くとかそういった軽いものを想定して書いたのだけど、先進的な方々は「能動的」のレベルもやっぱり違います。
僕はアフィリエイターなのか?
いつも読んでいるアフィリエイトは儲かんないってばさんのエントリーが非常に興味深かった。
「嫌儲」文化圏
たぶんみんな心の中では思っているだろうけどこんな風に明文化したのは初めて見たなあ。
意外と多いぞページ内リンク
ヒカルさんのエントリーを読んで気になったので自分のサイトも調べてみた。
ドロップシッピングと法律
ちょっと気になるニュースがあった。
ヤフオクで中古PC無許可販売 容疑の業者逮捕へ
この容疑者がドロップシッピングで売ったわけではないが、もしこれがドロップシッピングだったらどうなるのだろう?
2008年の目標
明けましておめでとうございます。
昨年はゆる~い目標を立てていたのですが、それさえもあえなく撃沈したa-kiです。(東京進出だけは達成しましたw)
2007年総括
今年の決算です。
成果は昨年と比べ約18%のダウンとなりました。
ちょっと涙目です(TT)
「世界一辛い七味」舞妓はんひ~ひ~
アフィリエイトカンファレンスで東京に行ったとき、初めて会う友人にとお土産を持って行った。
たまたま数日前に清水寺に紅葉狩りに行って産寧坂で見つけたのが、この「 ■世界一辛い七味■ 舞妓はんひぃ~ひぃ~七味」だった。
だれもレビューを書いてくれないので(泣)自分で書いてみる。
電脳卸がちょっと頑張っている
電脳卸で「デコリエイト」なるものがリリースされたらしい。
批判であっても良いレビュー
まずはこちらの書評を読んでください。
タイトル=著者 – 書評 – 女の敵(404 Blog Not Found)
陥落
とあるキーワードでY!、Googleともに1位から2位に順位を落としました。
たぶん5年ぶりくらいです。
文字サイズ
このブログのスタイルシートを少しいじった。
わかるかな?
別にわからなくてもいいけどw
さあどうする?バズアフィリエイト
以前から書いている通り僕はペイパーポスト型(エントリー型)のアフィリエイトが嫌いだ。
アフィリエイトマーケティング協会による2007年度意識調査の中でも「レビューアフィリエイト(質問の意図はペイパーポスト型と思われる)」はアイフィリエイト経験が長い人ほど認知度が高いが利用したいと思っていない。
絞込みと総合化の事例
前回の「絞込み→総合化」について文字だけではイメージしづらいと思うので、一つ事例を挙げておきたいと思います。
あまり巨大な法人サイトでは参考にならないと思い、手ごろな大きさで実のギュギュッと詰まったおいしいサイトを紹介します(笑)
ぜんぶやっちゃえ
「テーマを絞る」というのはアフィリエイトサイトを作る最初の一歩として重要だということはいうまでもありませんが、次の一手というとこれは総合化ではないかと考えています。
すべらないセミナーby電脳卸
電脳卸の「すべらないセミナー」を御存知でしょうか。
週末開催が多くてなかなか顔を出せないのですが、一度行って見たいなあ、と思っているセミナーの一つです。
少人数制でアットホームな雰囲気が売りのようです。
進行役が田村さんですからねえ(笑)
どんな雰囲気かは第一回のセミナー資料を見れば自ずとわかります。
初心者アフィリエイターが稼ぐために守るべき7つの原則
(↑FireFoxでしか見れないなんてさすが漢ですw元記事)
実はセミナーの宣伝ではなくこの資料を紹介したくてエントリーしました。
なかなか素晴らしい資料です。
的を得た内容をわかりやすく解説しています。
この資料だけでもその辺の胡散臭い情報商材よりよっぽど価値があります。
こんな素晴らしい資料を作れる人材が集結しているのですから
「電脳卸はけっして怪しくありませんw」
さて、
第4回は東京だそうです
2007年12月8日(土)14時00分~16時30分
詳細・申し込み